給与控除による利用代金(生協・食堂)の精算について



皆さんがスズキ生活協同組合・株式会社グリーンハウス・株式会社魚国総本社(以下、スズキ生協等といいます。)を ご利用される際の利用代金の給与控除とその利用方法等については、以下の通りとなります。

1.給与控除の対象
給与控除の対象は以下の通りです。
(1)スズキ㈱等の各施設内食堂での喫食代
(2)スズキ㈱等の各施設内売店での物品購入
(3)共同購入による物資斡旋

2.給与控除の方法
(1) 給与控除にあたっては、スズキ株式会社及び関連企業・団体(以下、スズキ㈱等といいます。)の発行するICカード(役員証、従業員証、入門証)
またはスズキ㈱等で利用できる食事専用カード(以下、カードという。)、もしくは、スズキ㈱等より付番された社員番号により行います。

(2) 給与控除は、毎月1日から月末まで(売店は月末昼営業まで)の利用をその対象期間とし、給料日一括払い(当月利用代を翌月給与支給時控除による支払い)
とします。

3.給与控除の限度額及び給与控除不能時の処理
(1) 一人に対する給与控除の限度額は、100,000円(累計額)とします。ただし、限度額にかかわらず、各人の給与控除可能額を限度とすることがあります。
(2) 給与控除による利用において、上記(1)の限度額にかかわらず、給与控除可能額を超過しその全部又は一部の支払いが不能のときは、その事実をご本人へ連絡し、
当該支払不能金額の支払いを要請します。スズキ生協等により、当該支払不能金額を請求されたときは、直ちにスズキ生協等に対し現金または銀行振込(振込手数料は本人負担)
にてお支払いいただきます。なお、ご本人が支払不能のときは、売店での物品購入及び共同購入による物資斡旋において以後の給与控除による利用を中止することがあります。
給与控除による利用が中止された場合は、当該支払不能金額の支払いが完了した時点で給与控除による利用を再開します。
(3) スズキ㈱等の退職日をもって給与控除での利用はできません。なお、退職日までの利用額が給与控除可能額を超えたときは、スズキ生協等からの請求に基づき直ちにスズキ生協等に対し支払うものとします。ただし、スズキ生協組合員にあってはスズキ生協出資金をもって、スズキ生協への未払い代金の全部又は一部を充当し、なお残金がある場合は、その金額を現金または銀行振込(振込手数料は本人負担)にてスズキ生協等にお支払いいただきます。

4.遵守事項
次の事項を遵守して下さい。
(1)ご本人以外の方に給与控除による利用をさせないこと。
(2)カードを盗難や紛失、または汚損したときは、直ちに当該カード発行元へその旨届け出ること。

5.本案内の確認
本案内を確認した上で、給与控除による利用をして下さい。

6.商品の受領方法
商品の受領方法は、以下の通りです。
(1)スズキ㈱等の各施設内食堂・売店を利用しようとするときは、カードを持参し、カードリーダー又はポスレジスター(当該設備のない場合は書面等)にて所定の
手続きをした上で喫食、商品の受領を受けるものとします。
(2)スズキ生協が斡旋する商品を購入しようとするときは、スズキ生協の所定伝票に署名して商品を受領します。
その際、スズキ生協よりカードの提示を求められたときには、カードを提示して下さい。

7.損害賠償等
給与控除による不正利用等によりスズキ生協等に損害を与えたときは、スズキ生協等からの請求に基づき、その損害賠償をお願いすることがありますので、ご了承下さい。



TOP